LISTENシェアブック

コストも手間も複数社でシェア
驚くほどカンタンに書籍を出版できます

  • インタビュー60分
  • コスト・時間が1/10
  • Webメディア併設
実績画像
\「シェアブック」最新本を無料進呈/
(→) 資料請求
  • DeNA
  • mixi
  • Kawasaki
  • TOKYO
  • CTC
  • CYB
  • KONICA MINOLTA
  • TEIJIN
  • NIHONMA
  • PEATIX
  • SAWATARI
  • SCSK
  • TOKYO
  • MICROA
  • UNI
  • KONICA MINOLTA

1冊の書籍を複数人でシェアして出版する
共著型の出版サービスです

通常の出版

著者 1人

企画から原稿作成まで
すべて1人で対応
制作時間・コストも膨大

シェア出版

シェア出版のポイント

  • 1 60分のインタビューでOK!
  • 2 10分の1の時間・コストで出版!
  • 3 テーマ企画に悩まない!
  • 4 原稿のPDF作成・二次利用OK!

大手から中堅中小・ベンチャー企業、地方自治体など

600以上の導入実績

  • THE PURPOSE
  • MY LIFE STORY
  • はたらくの未来
  • DX ケーススタディ
  • THE PURPOSE Vol.2
  • 働きがいのある会計事務所・税理士事務所 特選

LISTENシェアブックが選ばれる理由

01 コスト・時間は通常出版の1/10*

60分のインタビューだけで
驚くほどカンタンに出版できます

一般的にハードルの高い書籍出版も、複数社でシェアするから低コスト・省手間。企画から取材・執筆・編集、さらにPRやイベントまで、プロチームがワンストップで伴走します。 *通常出版との比較であり、企画内容によっては変動する場合があります

打ち合わせイメージ
02 記事はWebメディアにも併載

書籍が持つ権威性・信用
検索や生成AIに強いWebで拡散

書籍に掲載した記事は、弊社運営のインタビューメディア「LISTEN(リスン)」に全文公開。 拡散性や検索性という書籍の弱点を補い、採用候補者や見込み顧客との新たな接点を生み出します。

Web掲載のイメージ
03 出版で終わらない多彩な活用法

紙面PDFも写真も二次利用OK
採用/営業資料やSNSにも活用可

書籍原稿はもちろん、掲載紙面PDFやプロカメラマンによるプロフィール写真も無料進呈。 二次利用の制約もないので、貴社を伝えるストーリーをあらゆるシーンでご活用いただけます。

原稿PDFのイメージ
04 共著のシナジーが生むPR効果

SNSやプレスリリースで一斉拡散
出版イベントでネットワーキングも

共著者がSNSやプレスリリースで一斉発信することで、PR効果を最大化。   さらに出版記念イベントでは、共著者やゲスト同士の交流やネットワーキングの機会が広がります。

出版記念イベントの様子

3分でわかる「シェア出版」の魅力

(→) 資料請求

活用シーン

営業活動のイメージ

営業活動に

  1. 商談・展示会で配布 ─ 差別化に成功し、アポイント獲得が30%UP
  2. セミナー参加者へ配布 ─ 関心が深まり、商談継続率25%UP
  3. 出版記念イベントを開催 ─ 信頼を築き、受注率20%UP
採用活動のイメージ

採用活動に

  1. 面接/説明会で配布 ─ 理念共有により、面談満足度20%UP
  2. 合同説明会で配布 ─ 競合との差別化で、内定承諾率25%UP
  3. 内定者へ配布 ─ 親の理解が深まり、選考辞退率25%DOWN
インナーブランディングのイメージ

インナーブランディングに

  1. 既存メンバーへの配布 ─ 家族の企業理解が深まる
  2. 読み合わせ会の実施 ─ 理念やビジョンの浸透
  3. 新人研修で活用 ─ 入社初期から理念共感促進
広報・PRのイメージ

広報・PR・ブランディングに

  1. プレスリリースで発信 ─ ニュース性がメディア露出を後押し
  2. SNS・ブログでの発信 ─ 信頼できる一次情報として引用可能
  3. 周年事業との連動 ─ 長期的なブランド資産の強化

他者サービスとの差い

制作コスト
原稿作成
テーマ企画
紙面や写真の二次利用
プロモーション等
WEBメディア掲載
LISTENシェアブック
50万円〜120万円
インタビュー60分で
プロが作成
リスナーズが企画
制約なし
プレスリリース共同配信
SNS・メルマガ配信
出版記念イベント実施
あり
通常の出版
500万円〜1200万円
著者が作成
著者が企画
制約が多い

※通常出版との比較であり、企画内容によっては変動する場合があります

お客様の声

山崎 裕子 様
ハーディング法律事務所

いいなと思いました。自分の案を成し遂げられないかと思っていたので出版はすごく勇気をもらえました。

TM
田代 正雄 様
シナジーマーケティング株式会社

新卒の子が細部まで本を読んでもらうことで、理解が深まり会社への信頼感が増しました。

KS
森山 かずき 様
フライングカラーズ株式会社

出版したことで選択肢・武器・手段が増えた。必ずカバンに忍ばせています。

EK
新留 宏太 様
株式会社トレリバ

会社の宣伝にはもちろん、家族がすごく喜んでくれたのが良かったと感じています。

MN
中野 朋絵 様
株式会社アドヴァンテージ

地方の経営者にとっても、読みやすく伝わりやすい営業ツールに。リーダーズブック化も良かったです。

OJ
小川 真 様
◯◯株式会社

費用対効果が高く、社内外での反応も良いと感じました。

AK
赤木 真由 様
株式会社クローブ

初めての方にもわかりやすい構成で、イベント登壇時の自己紹介がとてもスムーズになりました。

RT
立花 亮 様
株式会社Bright

営業・採用・PRすべてで活用。社内理解が進み、プロジェクトの推進力が上がりました。

HK
花岡 圭介 様
ケイシー合同会社

文章編集のサポートが丁寧で、気持ち良く制作を進められました。

SN
佐藤 直樹 様
株式会社エイト

共著者同士の交流が深まり、会社のストーリー整理にも役立ちました。

ご利用の流れ

STEP 01

お申し込み

専用フォームよりお申込み後、初回ヒアリングをいたします。

STEP 02

日程調整

インタビューと写真撮影の日程を確定します。

STEP 03

インタビュー

ライターによるオン/オフライン取材を実施します。

STEP 04

写真撮影

カメラマンがオフィス等に訪問し、プロフィール写真を撮影します。

STEP 05

原稿作成・確認

編集チームが原稿を作成。お客様には確認とご要望の共有をお願いします。

STEP 06

書籍納品・出版

完成した書籍をオフィスへ納品し、Amazon で販売を開始します。

STEP 07

活用サポート

掲載記事のPDFやプレスリリース送付など、広報活用を支援します。

STEP 08

出版記念イベント

出版記念パーティを開催。交流・ネットワーキングイベントも実施します。

よくある質問

共有型出版とは何ですか?
共著型出版とは、複数の著者(共著者)が共通のテーマで一冊の書籍を共同制作・出版する形態です。 費用や作業負担を共著者間でシェアすることで、通常の単著出版に比べて低コスト・省工数を実現できます。
なぜ共有型出版なのですか?
検索や生成AIが当たり前になった今、企業や専門家が信頼性ある情報を発信する手段として「書籍」の価値が再注目されています。
共著型出版は、短時間・低コストで書籍化ができるだけでなく、Web・SNSと連動した発信が可能なため、営業・採用・広報などあらゆる場面で活用できます。共著という形で共感とつながりを生み出せるのも、今の時代に合った新しい出版の形です。
書店流通はされないのですか?
原則として、Amazonでの限定販売となります。書店流通は返品率が平均40〜50%と高く、店頭に並ぶ期間も2〜4週間程度と短いため、コストに対する効果が限定的です。
Amazon限定にすることで返品リスクをゼロに抑えつつ、長期的な販売(ロングテール)が可能となり、効率的な書籍展開を実現しています。
なお、書店から直接ご発注をいただいた場合には、個別に納品対応も行っております。
まだ他にどんな会社が共著者になるかわからないので不安です。
ご安心ください。共著とはいえ、編集チームが全体のトーンや品質を統一し、共著者同士でブランドイメージを損なわないよう丁寧に構成していきます。
また、初期にご参加いただいた方ほど、書籍全体の構成やテーマ設計に意見を反映できる立場になります。自社の魅せ方を編集段階から相談できるのは、早期申込者ならではの特典です。
さらに、すでに参加が確定している企業の業種や事例については、一部ご紹介可能ですので、詳細をご希望の際はお気軽にお問い合わせください。
自社に合う企画はありますか?
LISTENシェアブックでは、常時さまざまなテーマの企画が進行しており、目的や業種に応じて最適な企画を選んでご参加いただけます。
これまでには「企業のパーパス特集」「新規事業・創業ストーリー」「女性リーダー特集」「海外ビジネス特集」「業界別の専門企画」など、多様な切り口での出版実績があります。
現在募集中の企画一覧もご案内できますので、ご関心のあるテーマや課題感をお知らせいただければ、最適な企画をご提案いたします。
参加資格はありますか?
基本的に、自社の想いや取り組みを言語化して社会に発信したいと考える法人・個人の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
業種や企業規模に制限はなく、これまでもスタートアップから老舗企業、士業、クリニック、学校、地方自治体など多様な方々にご参加いただいています。
ただし、書籍の企画趣旨と著しく合致しない場合や、内容確認の段階で不適切と判断される場合には、弊社の判断によりお断りさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
まだ実績もない小さな会社なのですが、参加できますか?
もちろんご参加いただけます。 LISTENシェアブックでは、実績の多寡よりも、代表者やスタッフの人となりや、事業に込めた想いを丁寧に言葉にすることを大切にしています。
実際に、小規模事業者や創業間もない企業が、自身の原体験や志を綴ったことで大きな共感を集めた事例も多数あります。
編集チームが伴走しながら、貴社ならではのストーリーを引き出しますので、「何を発信すればよいかわからない」という方でも安心してご参加いただけます。
本を書くのは初めてですが大丈夫ですか?
はい、まったく問題ありません。
LISTENシェアブックでは、取材にお応えいただくだけでプロの編集チームが文章化を担当しますので、執筆経験がなくてもご安心ください。
実際にご参加いただく多くの方が「出版は初めて」という方ばかりです。話し言葉をもとに、想いやエピソードを丁寧に引き出し、読みやすいストーリーに仕上げるところまで私たちが伴走します。
「うまく話せるか不安」という方にもリラックスした雰囲気でインタビューを進めていきますので、どうぞ気軽にご相談ください。
出版までにどれくらいの期間がかかりますか?
取材日から2〜3ヵ月程度でWeb記事が公開され、書籍は5〜6ヵ月程度での出版を目安としています。
ただし共著形式のため、他の共著者の進行状況や集まり具合によって、出版時期が前後する場合があります。
その際には、スケジュール変更について事前にご案内・ご相談のうえで進行いたしますので、あらかじめご了承ください。
書籍の著作権は誰に帰属しますか?
各共著者ご自身の原稿部分については、著作権は原則としてご本人に帰属します。
一方で、書籍全体の構成・デザイン・装丁など、編集著作物としての権利は、編集元である弊社に帰属いたします。
なお、LISTENシェアブックでは自社サイトやSNSへの転載・二次利用も可能で、書籍のコンテンツを自由にご活用いただけますのでご安心ください。